ミンダナオ島海草藻場生態系機能調査

カテゴリ
事例紹介 
タグ
海外調査 

フィリピンミンダナオ島 海底調査

2014年から計4回、フィリピン・ミンダナオ島にて「環境攪乱に対するバイオシールドとしての海底藻場生態系機能の解明」と題する調査に東京大学協力研究員として参加しました。
当社は音響探査機にて海底の海草藻場を立体的にとらえ海底地形を計測。今後の研究成果に貢献しました。

ミンダナオ島にて調査を開始

現地にて調査船を調達し、調査機器を設置しました。

 

また2014年に初めて調査を行った時、この地域に生息するジュゴンの動画撮影に成功しました。フィリピン近海のジュゴンは警戒心が非常に強く、人間が近づくとその場には戻ってこないと言われているので、動画撮影の成功はミンダナオ島では初めてとの事でした。

海底の海草画像

潜水調査にて海草藻場調査

動画で捉えたジュゴン画像

2017年の調査風景動画

2017年に行った調査風景、ドローン映像、ROV(水中ドローン)映像など一部を公開しました。詳細動画は下のリンクよりお申し込みください。

ドローンから見た調査船

調査風景15秒動画

もっと詳細な動画を見たい方はこちら

関連記事

「静岡・海洋産業シンポジウム2024」で講演いたします

西アフリカガーナ22億6千万年前の地球に迫る

ミクロネシア連邦 ナン・マドール遺跡調査