1. HOME
  2. 海洋調査技術
 
 
 
 
 

OCEANOGRAPHIC SURVEY

海洋調査技術

海洋調査とは

ウインディーネットワークが目指す海洋調査とは、①最先端機器の研究開発 ②実務で培った知見 ③『全国すぐ行くウインディー』を基軸に、3次元海底地形モデリング、海洋環境調査、水中構造物調査、海底下地層探査等、水中部に関わるすべての用途へ技術支援、調査機器類の研究開発、自社プロジェクト事業による先行調査を行っております。
公共事業の場でも、いち早く海中3次元データ化を推し進め、港湾インフラ整備用計測、水産漁業経営調査、ダム3次元堆砂測量、水中考古学調査等調査手法を提案し、多くの用途で評価を得ています。

目指すは“海底地形の3D化”

海底地形3Dは、公共事業における港湾海底地形測量・3Dダム堆砂測量・浚渫深浅測量・水中環境調査・漁場調査・水産研究調査・水中考古学・学術調査等用途は多岐にわたり海洋調査の基礎となる必須の海底の地図ベースです。

フィールドシーンに合わせたデータ取得機器類の提案と手法

マルチビーム音響測深機、4Kビデオカメラ搭載水中グライダー及び、空中からグリーンレーザースキャナーを搭載したUAV(ドローン)フライトシステムの組合せと選択で、ウインディーネットワークは水深0mから400mの海底地形を、音波、レーザー波、映像画像から海底地形3D地形モデリングを行います。

3Dモデリングの活用環境の提供

自社開発した海底地形GISシステム“Geolet”を市場に提供し、海底地形3Dモデリングを広く利活用できるツールとして“データ保存する”から”利活用できるベネフィト”を提供し、3Dモデリングの持続可能性を進めています。

ウインディーネットワークの強み

独自技術を生かした高品質な海洋調査への挑戦

ウインディーネットワークは、データ処理の研究開発を中心にお客様の海洋調査をサポートする事業を展開しています。
音響測深機の発展にともない、ハード的なデータ取得精度は向上していますが、取得した膨大なデータを高精度で効率よく処理するには測深機の特質を十分に把握し、計測現場の諸問題を解決する技術部隊が処理ソフトの開発に携わることが重要です。
ウインディーネットワークでは、計測技術とシステム開発を融合した計測技法を常に改善し続けるための技術グループを結成しています。独自のデータ処理方式により、測深機の性能を最大限に生かした計測手法をはじめ、高分解能を実現する並列処理システム、船の動揺を補正する独自ソフト、処理データを立体視できる自社開発の3D-GIS(GeoLet)を使用した成果表現、計測した海域と陸域をシームレスに表示できる海洋3次元表示システムなど、特徴を生かし質の高い調査に挑戦しています。

強み 1

豊富な調査機器システムを所有

マルチビーム測深機や精密地層探査機、水中ロボットカメラなど、海底地形や地層探査に寄与する多彩な調査機器システムを自社で所有しています。また、これらの調査機器で取得したデータを処理するための多様なソフトウェアも自社で開発。これらを組み合わせたさまざまな海洋調査に、挑戦を続けています。とくに、3次元データ処理の研究開発には注力しており、実績も豊富です。

強み 2

全国どこへでも行く計測隊

全国どこへでも行く計測隊

調査エリアは全国。北海道から九州・沖縄までどこへでも”出張計測”に伺い、各地で数々の実績をあげてまいりました。3次元データを扱う企業のアウトソーシング先として海洋研究のお手伝いをするほか、非営利事業または学術調査(研究機関・教育機関)に対する計測調査にも協力しており、海底や湖底に眠る文化財調査の一員として大学や自治体との共同研究にも参画しています。

強み 3

ドローン搭載型グリーンレーザスキャナ

海陸両用のドローン搭載型Gレーザスキャナ

人工衛星や航空測量レーザースキャナーをカバーする浅瀬水中の詳細な3次元計測。 ウインディーネットワークでは、海域と陸域をシームレスに表示できる海洋3次元表示システム「ドローン搭載型グリーンレーザスキャナ」を所有。 ALB・航空レーザ計測より、高精細な地形や形状を再現できます。 このシステムを使った海洋調査では、深浅測量や河川変状管理、ダム・港湾の堆砂測量、河川水系などの調査に活用されています。

海洋調査技術研究所

当社が運営する“ウインディー海洋調査技術研究所”“水中文化遺産研究所”は、海洋学関係者の研究や発表の拠点として、これまで多くの研究者、学生等に利用されており、新世代育成を推進します。

ウインディー海洋調査技術研究所

CONTACT

サービスに関するご相談や
お役立ち資料のダウンロードは
こちらから