1. HOME
  2. 記事
  3. 事例紹介
  4. 奄美大島海底に沈む米戦闘機発見

BLOG

奄美大島海底に沈む米戦闘機発見

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
奄美大島海底に沈む米戦闘機発見

奄美大島の海底にて米戦闘機発見

大島海峡で初めての海底調査を、瀬戸内町と合同で実施しました。マルチビーム音響測深機による計測や水中ドローンでの撮影を行い、第二次世界大戦中の昭和20年7月に日本軍が米軍機60機以上を追撃した際のものとされる、米軍戦闘機『リパブリックP-47』とみられる機体を海底で発見しました。

社会貢献の一環

瀬戸内町へ無償調査を打診したところ町側は共同調査を快諾し、10日間の日程で実施されました。
地元ダイバーの目撃情報を基に、音響測深機による海底地調査や遺物の位置を確認。開始後すぐに反応をキャッチしたため、直ちに水中ドローンを投入し潜水調査を実施。水深45mで裏返った状態の機体が確認できました。

調査後の記者会見にて水中ドローン映像を公開

映像には、砂地にある機体が捉えられており、尾翼は失われていたものの、主翼は原形をとどめていました。 同町関係者は、『戦史検証の観点からも画期的な発見であり、機体は米軍機だと考えている』と喜びを表しました。 大島海峡には、まだ多くの遺物が残っていると考えられており、この発見は地域戦史の検証においても大きな意義を持つでしょう。

瀬戸内町での記者会見

 

奄美大島 瀬戸内町での記者会見
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

サービスに関するご相談や
お役立ち資料のダウンロードは
こちらから