1. HOME
  2. 記事
  3. コラム
  4. 自動運用型ドローンシステムとは?災害DXを支える次世代空中監視技術

BLOG

自動運用型ドローンシステムとは?災害DXを支える次世代空中監視技術

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自動運用型ドローンシステムとは?災害DXを支える次世代空中監視技術

自動運用型ドローンとは何か?

自動運用型ドローンシステムとは、あらかじめ設定された航路に沿って自律的に飛行し、映像やデータの収集を自動化するソリューションです。従来の操縦型ドローンと異なり、操縦者が現場に常駐せずとも、定点観測や定期巡回が可能となります。

近年注目を集めている「災害DX(デジタルトランスフォーメーション)」の実現においても、自動運用型ドローンは非常に有効なツールです。災害現場の広範囲な被害状況を迅速に可視化し、正確な意思決定に貢献します。


ウインディーネットワークの自動運用型ドローンシステム

ウインディーネットワークでは、DJI製の「DJI Dock(ドック)」を基盤にした自動運用型ドローンソリューションを提供しています。これは、遠隔地からの操作でもドローンの離着陸・飛行・充電・データ転送までを一貫して自動化できるシステムです。

現地への移動が困難な場合でも、オフィスなどからWeb経由で状況確認が可能。平時には河川や地すべり区域などの定点観測、緊急時には迅速な被災状況の把握など、幅広い活用が可能です。


主な特徴と機能

  • 完全自動の離発着および充電機能
  • クラウド経由のスケジューリングや遠隔制御
  • 防塵・防水設計で屋外常設が可能
  • 点検・災害・環境監視などへの応用


とくに、災害現場では「人が立ち入れない」「リアルタイム映像が欲しい」といったニーズに対して即応可能であり、災害DXの推進において大きな武器となります。


活用事例と将来性

自動運用型ドローンは、以下のような場面で導入が進んでいます。

  • 河川の氾濫域監視
  • 土砂災害や地滑りの発生現場の定点観測
  • インフラ構造物の定期点検
  • 大規模工事現場の進捗管理


将来的には、AIによる画像解析との連携や複数拠点同時監視など、より高度な自動化が期待されています。


まとめ:災害対応のスマート化に向けて

自動運用型ドローンは、「迅速な被害把握」「人手不足への対応」「定期的なモニタリング」の観点からも、災害DXに不可欠な技術といえます。ウインディーネットワークでは、こうした先進技術を活用した可視化・データ化・報告支援までをワンストップで提供しています。

もし、災害時の監視や定点観測の効率化をお考えであれば、ぜひ当社にご相談ください。

自動運用型ドローンシステム

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

サービスに関するご相談や
お役立ち資料のダウンロードは
こちらから